電子オルガン(エレクトーン)・ピアノ・オルガン奏者 / 作編曲家
聖徳大学付屈高校音楽科
東京コンセルヴァトアール尚美卒業(電子楽器)
オペラを中心に新国立劇場、二期会、藤原歌劇団、アーツカンバニーなど様々な団体にてオーケストラパートを務める。
【著作】
組曲「カルメン」ピアノソロ曲版(全音楽出版社)
ソロアルバム"TRINITY"(2020)
ソロアルバム"Landscapes"(2024)
						
			
			
						聖徳大学付屈高校音楽科
東京コンセルヴァトアール尚美卒業(電子楽器)
オペラを中心に新国立劇場、二期会、藤原歌劇団、アーツカンバニーなど様々な団体にてオーケストラパートを務める。
【著作】
組曲「カルメン」ピアノソロ曲版(全音楽出版社)
ソロアルバム"TRINITY"(2020)
ソロアルバム"Landscapes"(2024)
【活動歴】
			17年新国立劇場Wagner”Siegfried”では、劇場で初となる電子オルガンによるオーケストラを務め、好評を博す。オペラ全曲演奏は30作以上にわたり、音楽大学や各種講座での指導にもあたる。
海外での活動も多く客船「飛鳥」ワールドクルーズなどエンターテイメントから韓国Art Festival Opera,韓国大邸Opera House、 韓国室内Opera Festivalでは現地の劇場に招かれ6年に渡り参加を続けた。
14年からは毎年日本と中国各地でAPEKAマスタークラス指導にあたる。
18年黒龍江省国際オルガンフェスティバルではハルビンオペラハウスに出演。
クラシックをベースとしつつコンテンポラリーダンスや映像などアートとの関わりも深く、ジャンルを超えて幅広く活動。作編曲家として各種出版・校正や音源制作(舞台、企業PV・放送音源提供)も手掛けている。
						
			
			
						海外での活動も多く客船「飛鳥」ワールドクルーズなどエンターテイメントから韓国Art Festival Opera,韓国大邸Opera House、 韓国室内Opera Festivalでは現地の劇場に招かれ6年に渡り参加を続けた。
14年からは毎年日本と中国各地でAPEKAマスタークラス指導にあたる。
18年黒龍江省国際オルガンフェスティバルではハルビンオペラハウスに出演。
クラシックをベースとしつつコンテンポラリーダンスや映像などアートとの関わりも深く、ジャンルを超えて幅広く活動。作編曲家として各種出版・校正や音源制作(舞台、企業PV・放送音源提供)も手掛けている。
【ジャンル】
			
			電子楽器(エレクトーン)、ピアノ、オルガン
						
			
			
						【ホームページ】
			
						
			
			
						【facebookページ】
			
						
			
			
						【Twitter】
			
						
			
			
						【Instagram】
			
						
			
			
						【Youtubeチャンネル】
			
						
			
			
						
			
			
						【板橋区民へのメッセージ】
			
						
			
			
						
			
			
						
			
			
			
				
		
		
		
						









