はじめまして!コントラバス奏者、吹奏楽指導者の井口信之輔(いぐちしんのすけ)と申します。クラシック音楽を軸にコントラバスを演奏し「吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って」をテーマに吹奏楽指導者としても活動しています。日々の活動はブログで発信中!どうぞお立ち寄りください。 
						
			
			
						【活動歴】
			洗足学園音楽大学卒業。コントラバス奏者、指導者としての活動に「発信力」を掛け合わせ新しい時代の音楽家の生き方を模索している。
▶︎コントラバス奏者として
クラシック音楽を軸にオーケストラ、吹奏楽、室内楽での演奏活動のほか、レコーディングやシャンソン歌手の伴奏など幅広いジャンルで活動している。また、20世紀初頭に海外で爆発的に流行した「サロンオーケストラ」スタイルでの演奏を得意とし、芸術観賞会や児童館での演奏、親子コンサートなどに積極的に参加している。
▶︎指導者、トレーナーとして
「教える、教わる」から「一緒に考え、提案する」をモットーに音楽系部活動、アマチュアオーケストラ、吹奏楽団まで多くの団体の指導に当たる。中でも、吹奏楽部における音楽指導に力を入れており、コントラバスのレッスンや「弦楽器奏者の視点から見たバンド指導」をテーマに合奏トレーナーとしても活動している。
▶︎「音楽×発信力」を掛け合わせて
Twitterに届く中学生、高校生からのコントラバスに関する質問や相談をきっかけに、ブログやSNSを駆使し、コントラバスの専門的な指導を受ける環境がない地域へ向けた「発信」をしている。発信テーマは「吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って」
2019年5月には、音大生コミュニティJAMCAの主宰する「首都圏音楽大学合同新入生歓迎会」のトークセッションにゲストで登壇。さまざまなポジションから音楽を仕事にするゲストと「音楽を学び、仕事をする」というテーマで音大生に向けたメッセージを届けた。2020年4月より「全国どこでも繋がれる」をテーマに「月額制×回数自由」のオンラインレッスンを展開。
これまでにコントラバスを寺田和正、菅野明彦、黒木岩寿各氏に師事。よこはま月曜吹奏楽団指揮者、板橋区演奏家協会理事。
▶︎指導実績(2019〜)
アパッショナート管弦楽団弦楽器トレーナー
シンフォニックアンサンブル・ブーケ弦楽器トレーナー
よこはま月曜吹奏楽団指揮者
平山音楽院コントラバス講師(2019年度定期演奏会にて弦楽オーケストラの指揮・指導を担当)
ドルトン東京学園弦楽アンサンブル部・部活動指導員
他、2019年度中学高校吹奏楽部33団体を指導
						
			
			
						▶︎コントラバス奏者として
クラシック音楽を軸にオーケストラ、吹奏楽、室内楽での演奏活動のほか、レコーディングやシャンソン歌手の伴奏など幅広いジャンルで活動している。また、20世紀初頭に海外で爆発的に流行した「サロンオーケストラ」スタイルでの演奏を得意とし、芸術観賞会や児童館での演奏、親子コンサートなどに積極的に参加している。
▶︎指導者、トレーナーとして
「教える、教わる」から「一緒に考え、提案する」をモットーに音楽系部活動、アマチュアオーケストラ、吹奏楽団まで多くの団体の指導に当たる。中でも、吹奏楽部における音楽指導に力を入れており、コントラバスのレッスンや「弦楽器奏者の視点から見たバンド指導」をテーマに合奏トレーナーとしても活動している。
▶︎「音楽×発信力」を掛け合わせて
Twitterに届く中学生、高校生からのコントラバスに関する質問や相談をきっかけに、ブログやSNSを駆使し、コントラバスの専門的な指導を受ける環境がない地域へ向けた「発信」をしている。発信テーマは「吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って」
2019年5月には、音大生コミュニティJAMCAの主宰する「首都圏音楽大学合同新入生歓迎会」のトークセッションにゲストで登壇。さまざまなポジションから音楽を仕事にするゲストと「音楽を学び、仕事をする」というテーマで音大生に向けたメッセージを届けた。2020年4月より「全国どこでも繋がれる」をテーマに「月額制×回数自由」のオンラインレッスンを展開。
これまでにコントラバスを寺田和正、菅野明彦、黒木岩寿各氏に師事。よこはま月曜吹奏楽団指揮者、板橋区演奏家協会理事。
▶︎指導実績(2019〜)
アパッショナート管弦楽団弦楽器トレーナー
シンフォニックアンサンブル・ブーケ弦楽器トレーナー
よこはま月曜吹奏楽団指揮者
平山音楽院コントラバス講師(2019年度定期演奏会にて弦楽オーケストラの指揮・指導を担当)
ドルトン東京学園弦楽アンサンブル部・部活動指導員
他、2019年度中学高校吹奏楽部33団体を指導
【ジャンル】
			
			クラシック全般、コントラバス、吹奏楽をはじめとしたアマチュア楽団の指導
						
			
			
						【ホームページ】
			
						
			
			
						【facebookページ】
			
						
			
			
						【Twitter】
			
						
			
			
						【Instagram】
			
						
			
			
						
			
			
						
						
			
			
						【板橋区民へのメッセージ】
			
						
			
			
			【いたばしアーティスト応援キャンペーン 応募作品】
			
			
			
						
			
			
			
				
		
		
		
						









